城郭めぐりにあたって、いくつかの縄張り図などを参考にしています。
かなり高価ですが、内容は充実しています。特に東三河地区。
愛知県については、尾張・西三河・東三河地区別に文化財図書普及会から7年前に出版されましたが、教育委員会にも残部僅か(もしかしたらもうないかも)しかなかったと思うので、やむをえず・・・(^^ゞ
身内が調査担当でもあるので、たいへん気に入ってます。

(今日の散策)
仕事帰りに、八名郡西郷氏の一族・中山氏の子孫の邸宅跡を訪ねました。10年ほど前から児童公園になっていて、記念碑などしかありませんが、満足・・・。天正八年に中山五郎左衛門尉吉次が当古村に移住したようです。
一族の中山是非之助は掛川城攻めでは今川方の伊藤左近を討ち取った功績のほか、姉川七本槍の一として信長・家康から感状を与えられています。高天神城の小笠原氏のもと城の攻防戦でも活躍しましたが、第2次高天神城戦の際に武田勝頼に攻められ、東退組として武田方につきました。

コメント