かなり久々の更新です
何年ぶりの更新だろうか・・・?。IDも忘れてしまっていました。

私事ですが、ここ数年かなりしんどい思いをしながら生きてまいりましたが、今年新居に引越しをして、ちょっと生活も落ち着いてきました。

マイペースですが、少しずつ更新していこうと思っています。

いよいよですね

2008年1月30日 日常
いよいよですね
転勤が本決まりになりましたが、そんなことを考える暇のないほどバタバタしています。残り時間は少ないんですが・・・。
千葉での長期滞在を終えた後、しばらくは片道3時間の通勤に耐えていくしかないようです。息子の医療や教育にしばらく関わることができなくなるのが残念です。
長引く風邪
息子の止むに止まれぬ希望で始めた朝5時のウォーキングで体調を崩して、1週間ばかり風邪を患っていました。お腹も不調、熱も咳きもかなり続いたので痩せたかな・・・(爆)
職場の健康診断の際は体調最悪で、頭フラフラ。血圧はかなり高めで、バリウムを飲むのも一苦労でした・・・(今は昔と比べるとずいぶん飲みすいのですけど)。
来週の山陰遠征のために、週末は只管寝る(我が家ではおよそ無理なことですが・・・)生活を送っていましたが、岡崎城の石垣など各地の発掘情報を耳にして飛んで行きたい気持ちでいっぱいでした。
それにしてもこんなに風邪が長引くなんて、情けないけど年のせいもありそうです。今日はちょっとお腹も回復してきて、2年ぶりに食べた「ひっぱりだこ飯」、かなり美味しかったです♪1日ぶりの食事なのにたちまち完食!そろそろ夜勤も大丈夫そうです(^^)
小さい秋みつけました(吉良町津平)
西尾方面から幸田に戻る途中、吉良の津平で秋の野草を少しだけ見てきました。小学時代、図鑑を片手に秋の野山を散策したことが懐かしくよみがえってきました。
友国交差点の東に位置する産直店近くで、オレンジ色のカラス瓜を発見。さらに志葉都神社に至る道すがら、洋種山牛蒡(アメリカヤマゴボウ)の果実を発見。どこでもありますね(笑)。紫色の果実を友達とつぶしあって体操服に塗りたくり、親に叱られたことがありました。
GWの予定は・・・
講義・会議出張で毎日飛び回っています。今日は渥美半島と豊橋の二またとなりました。飲み会もあるため車を使用できず、息を切らして走り回りました。
5月に南勢方面への出張指令が出ていることもあって、山積みの仕事にうんざりしていますが、GW中は1日くらいウォーキングに出かけられるでしょうか?息子は自宅に引きこもり中なので、家族で外出する予定はありません。籠城に備えて、わたしが買出しに行かねばいけないかな・・・。
引きこもりな週末
土・日は好天に恵まれましたが、期待したウォーキングは家庭の事情で外出禁止命令が出てしまい、あいにく不参加。今日の近江行きもあえなく却下され、結局2日間一歩も外出できませんでした。近くのショッピングセンターに買い物くらい出たかったのですが・・・。
妻から言わせると「仕事で外に出られるだけ幸せだよ。私なんか自分の時間なんかまったくない。」この10年、妻と2人で外出したことはほとんどありません。私がウォーキングに出かけることも妻からしてみれば、反逆行為でしかありません。そのために休日は息子と一緒になんとか外出しようと思うのですが、人や物音を極端に嫌うので、よほど安定剤が効いていないとまったく外に出られません。さらに妻の外出を許さないので・・・。今日は息子は四六時中話しっぱなし、全身の震え、袖噛み行為、私の首への掻き毟り行為が目立ちました。不安定(平日よりましですが)な息子につきっきりで、へとへとな週末でした。
妻から「もう城めぐりや史跡散策みたいな無駄な趣味はやめて、家族のためになるお金のかからないましな趣味に変えなさい!でなければ政治家になって世の中を変えてほしい!」などと無理な注文を押し付けられました。

今日は三重を震源とした地震がありました。亀山城の石垣も一部崩れたようです。被災された方々にお見舞い申し上げます。
今週末もウォーキングかな?
(画像は、昨日のウォーキングの際に桜花が川面に浮かぶ様があまりにも綺麗だったので、思わず撮影したものです)
昨日私がウォーキングを終えて帰ると、息子が「ぼくも行きたかったのに・・・○×△※」と不満そうに言いました。いまの状態では500mも歩けないし、大人数が参加するイベントへの参加は所詮無理なのですが、とりあえず私と歩きたいようです。しかし、近場は嫌!と言うので困ったものです。今週末4月14日開催のさわやかウォーキングが遠州横地城跡を巡るコースですので、5年ぶりに横地城跡を歩いてみようかと思ったのですが、どうやら予定変更になりそうです。コバノミツバツツジを見ながら背戸山に登って来ようかな。

4月スタート

2007年4月1日 日常
4月スタート
今日は職場の近くに咲く満開の桜を眺めながら出勤しました。夜桜が見たかったなあ・・・。息子から「なんで今日も仕事に行くの!」とさんざん責められましたが、明日から新体制スタートのため残務処理が山積みでしたので、やむをえませんでした。
午後9時過ぎに帰還すると、息子がまたまた高熱で臥せっていました。かなりしつこい風邪のようです。うわ言で、「おとうさん、お話だ・よ♪」とつぶやいています。少しだけ添い寝したら、うご〜!うご〜!といびきをかいています。
さあ!お持ち帰り仕事の処理をしておかないと・・・。今日も徹夜かな?でもドラゴンズ3連勝で4月早々気分がいいな〜♪
ダイエットでもないけれど・・・
年度終了間近になって、クライアント面談が激増しているため、さすがに限界が近づいています。
来客の方から「くらさん、なんだか最近かなり痩せたみたいですよ、大丈夫?」と言われました。痩せるのはうれしくもありますが、健康的な痩せ方ではないので、気がかりな部分もあります。
昨日が結婚記念日だったことを忘れていて妻から叱られました。
といっても昨日妻は体調不良で臥せっていましたし、例年記念日にプレゼントを渡したことなど一度もないので、これといって記念イベントがあるわけでもなし・・・(笑)。
それにしても、その日その日が精一杯という感じで、あっという間に13年が過ぎてしまった感があります。これからもまたあっという間に時が過ぎて行くのでしょうね。

やっと休日

2007年2月23日 日常
やっと休日
今週は連日講演があり、毎日のように学校、家庭、医療機関、司法関係の面談も続き、かなりへたり気味でした。ここ4ヶ月ほど布団で寝たことがなく、からだ中が悲鳴をあげているようです。学生時代までは無茶なこともできましたが、さすがに最近は歳を感じています(笑)。
花粉多めの日
今日は好天に恵まれましたが、風もよく吹き肌寒かい1日でした。尾張方面も花粉がかなり飛散していましたね。
3時間の本部会議中も、目も鼻もムズムズして集中できませんでした。会議終了後も協議、あいさつ回りと何かと多忙な1日が終わりました。
(画像は、名古屋城二の丸東側の高石垣と空堀)
形代(かたしろ)
大祓形代のお知らせがお世話になっている神社からやってきました。そういえば師走だったんですね・・・。今年は家族にとって一大転機の年でした。12月31日の大祓式にはしっかり参列してきます。
10年前名古屋に住んでいた頃には、千種区にある城山八幡さまの大祓式で罪穢災厄を祓っていただきました。人形代には、名前、年齢、願い事などを書いて、体を撫で下ろし(悪いところを特に念入りに)、息を3度吹きかけ、罪穢れを人形に移し、心身を清らかにしてもらいます。来る年を健康で無事暮らせますように・・・。
今年はまだ20日以上ありますので、まず年末まで無事に過ごさないといけませんね(笑)。