○○県の某市へ数時間かけて講演出張しましたが、スクランブルのため超特急で勤務先に帰還しました。クライアントの死に直面することは非常につらいことです。それが若年であればなおさらのこと・・・。いまはただ冥福を祈るしかありません。
奥三河で会議と外回りの仕事がありました。関係機関をいくつか回った後、昼休みは生まれ故郷のこちらで小休止を取りました。
つい先日立ち寄ったばかりでしたけど・・・(笑)。
のぼり祭りはGWで終わってしまいましたし、しかも今日は平日ということで、人影もまばらでした。保存館の企画展示を見て、午後からもうひとガンバリしました。
つい先日立ち寄ったばかりでしたけど・・・(笑)。
のぼり祭りはGWで終わってしまいましたし、しかも今日は平日ということで、人影もまばらでした。保存館の企画展示を見て、午後からもうひとガンバリしました。
行政のトップを交えた協議会、懇親会に参加しました。例年この時期は同様の会議ラッシュとなります。
昨年に続いて激動の変革の年となります。関係機関から叱咤激励を受け、中央からは死ぬ気でやれ!との指示も出ました。懇親会では最年少ということもあって、カラオケ強制・・・。ヘタな昭和初期の唄を披露しました。まったく食事がとれないまま、ちゃんぽんしたため、ちょっと二日酔い気味。アタマが痛いです。
(画像は、牛久保城址碑あたりからJR飯田線牛久保駅方面を望んだものです)
昨年に続いて激動の変革の年となります。関係機関から叱咤激励を受け、中央からは死ぬ気でやれ!との指示も出ました。懇親会では最年少ということもあって、カラオケ強制・・・。ヘタな昭和初期の唄を披露しました。まったく食事がとれないまま、ちゃんぽんしたため、ちょっと二日酔い気味。アタマが痛いです。
(画像は、牛久保城址碑あたりからJR飯田線牛久保駅方面を望んだものです)
コメントをみる |

名古屋で早朝から行われる会議に出席してきました。
会議終了後、名古屋城を横目に見ながらクライアント面談のため昼食をとるヒマもなく移動。わずかの空き時間に、この公園で小休止。最近はこの行動がパターン化しつつあります。でもこの雨では、さすがに誰も訪れる人はなかったですね(笑)。
会議終了後、名古屋城を横目に見ながらクライアント面談のため昼食をとるヒマもなく移動。わずかの空き時間に、この公園で小休止。最近はこの行動がパターン化しつつあります。でもこの雨では、さすがに誰も訪れる人はなかったですね(笑)。
国道151号線沿いを歩く
2007年1月30日 お仕事 コメント (10)
本日は、急遽奥三河山中へ出張しました。長時間の協議を終えて帰還しようとしましたが、時間的に都合の良い列車がないこともあり、とりあえずJR飯田線本長篠駅あたりから三河東郷駅まで徒歩で移動することにしました。大通寺前から医王寺方面に折れ、長篠橋から大海に入り、国道151号線に再び合流しました。大海〜三河東郷間はかなり長く感じましたが、運賃は変わらないのですね(泣)。
東郷駅の駅舎が新しくなっていました。確か昨年12月からだったでしょうか。
背広姿でありましたが、ちょっとした運動になりました。第二東名工事現場を横目に見ながら、日没間近の奥三河をあとにしました。
(画像は、大海通過時に撮影したものです。真新しい伊那街道の道標を左に折れ257号線に並行して200mほど北上すれば、山本信供戦死の地の碑や新城市黒田の子孫の方が建てた碑があります)
東郷駅の駅舎が新しくなっていました。確か昨年12月からだったでしょうか。
背広姿でありましたが、ちょっとした運動になりました。第二東名工事現場を横目に見ながら、日没間近の奥三河をあとにしました。
(画像は、大海通過時に撮影したものです。真新しい伊那街道の道標を左に折れ257号線に並行して200mほど北上すれば、山本信供戦死の地の碑や新城市黒田の子孫の方が建てた碑があります)
今日は200人規模の新年会がありました。勘助出生候補?地の方もいらっしゃって、いろいろお話をうかがうことができました。
それにしても皆さんの話題は、「勘助」「勘助」・・・。ずいぶんとにぎやかでした。以下東三河弁が入っております。
「長谷寺の摩利支天さんを見に行くまい。あんたもいっぺん見に行っておいでんやれ〜」と言われました。そして、「あんたらは若いもんで行ったことないかもしれんが、行ってみりん。あそこの寺は、はせでらじゃないぞん、ちょうこくじだぞん。」と丁寧に説明していただきました(笑)。
そして私が、それじゃあ牛久保城址も見ていきましょうか?と答えると、東三河南部の方から「(主郭は)石碑のあるあたりかん。何ものこっとらんし、あんなん、城じゃないわい。」と一蹴されてしまいました。地元としては悔しいなあ・・・。
それにしても皆さんの話題は、「勘助」「勘助」・・・。ずいぶんとにぎやかでした。以下東三河弁が入っております。
「長谷寺の摩利支天さんを見に行くまい。あんたもいっぺん見に行っておいでんやれ〜」と言われました。そして、「あんたらは若いもんで行ったことないかもしれんが、行ってみりん。あそこの寺は、はせでらじゃないぞん、ちょうこくじだぞん。」と丁寧に説明していただきました(笑)。
そして私が、それじゃあ牛久保城址も見ていきましょうか?と答えると、東三河南部の方から「(主郭は)石碑のあるあたりかん。何ものこっとらんし、あんなん、城じゃないわい。」と一蹴されてしまいました。地元としては悔しいなあ・・・。
年始から職場は多忙な状況にあります。幹部から陣中見舞いと激励もあったので、このヤマをなんとか乗り切らないといけないですね。
来客もひっきりなしで多く、なかなか昼食をとるヒマもありません。来週からは新年会も控えています。体力勝負かな。今年の目標として、身体のあちこちに問題も出てきていますので、今年は「2時間睡眠を4時間くらいにする」よう努力することにしました。
最近ある企業で行った講演の記録が冊子になって送られてきました。驚くことに、私の講演スナップ写真なども入っており、赤面することしきり。講演はしばらく控えたいです(笑)。
(画像は、幡豆町の鳥羽神明社から鳥羽古城方面を遠望したものです)
来客もひっきりなしで多く、なかなか昼食をとるヒマもありません。来週からは新年会も控えています。体力勝負かな。今年の目標として、身体のあちこちに問題も出てきていますので、今年は「2時間睡眠を4時間くらいにする」よう努力することにしました。
最近ある企業で行った講演の記録が冊子になって送られてきました。驚くことに、私の講演スナップ写真なども入っており、赤面することしきり。講演はしばらく控えたいです(笑)。
(画像は、幡豆町の鳥羽神明社から鳥羽古城方面を遠望したものです)