病み上がりながら東栄町に所用があり、途中のぼり祭りを翌日に控えた長篠城址に立寄りました。保存館2階から視線を本丸方面に移すと家族連れやカメラマンがちらほら。
保存館が出来てからもう40年の月日が経つのですね。開館20周年のイベントを思い出します。いつも懇切丁寧に教えてくださった初代館長さんの元気な声がいまにも聞こえてきそうです。
照りつける陽射しの中でふらつきながら歩を進めて本丸跡に佇むと、明日行われる歌舞伎の磔刑シーンのセッティングがされていました。すこし見てみたいな・・・。ここ数年は5日の祭り本番には来れてないので残念です。
たしかテレビドラマで強右衛門が登場したのは、私の記憶ではNHK大河ドラマ徳川家康の時だけでしょうか。俳優は上条恒彦さんだったと思います。記憶違いかもしれません。
地元の人間としては長篠城篭城をメインに取り上げたドラマを一度見てみたいです(^^)
保存館が出来てからもう40年の月日が経つのですね。開館20周年のイベントを思い出します。いつも懇切丁寧に教えてくださった初代館長さんの元気な声がいまにも聞こえてきそうです。
照りつける陽射しの中でふらつきながら歩を進めて本丸跡に佇むと、明日行われる歌舞伎の磔刑シーンのセッティングがされていました。すこし見てみたいな・・・。ここ数年は5日の祭り本番には来れてないので残念です。
たしかテレビドラマで強右衛門が登場したのは、私の記憶ではNHK大河ドラマ徳川家康の時だけでしょうか。俳優は上条恒彦さんだったと思います。記憶違いかもしれません。
地元の人間としては長篠城篭城をメインに取り上げたドラマを一度見てみたいです(^^)
コメント