山城散策と自然観察
まだ万全の体調ではありませんが、思い切って午前中、五葉湖周辺に出かけました。メインは五葉城散策と植物観察です。五葉城は2年ぶりで初めてではないので安心。しかも講師の先生方が同伴され、地元ボランティアの方のサポートつきで、途中まで軽トラで運んでもらったのです。至れり尽せりのため非常に楽ちんでした。(T_T)

五葉城は西郷氏の居城といわれていますが、永禄・元亀年間あたりの対今川、対武田の軍事的緊張の中で改修強化されていったのでしょうか。夏草をかきわけ、植物観察と並行しながら主郭南西の横堀と虎口をじっくり散策しました。
南東方面には野田から西郷氏を頼って逃れてきた菅沼定盈が在城したといわれる高城(茶臼)があります。もっとも近世文献にあらわれる高城がここを指すのか、現在の五葉城を指すのかどうか・・・。

このあたり一帯は富岡の財産区として山林の手入れがよくされており、今回の見学会のために草刈りも丁寧にされていました。歴史・植物のご説明含めて本当にありがとうございました。
今日は陽射しがきつくてすっかり日焼けしました。やはり夏場の山城攻略は厳しいですね。
☆五葉湖関連サイト:別所街道夢紀行
http://shinshiro.com/content.html

コメント