竹谷城跡にて
仕事のついでがあって竹谷松平の菩提寺全保寺を訪ねました。西方には初代から四代までの墓地もあります。
四代清善は晩年に全保斎と号しました。連歌を楽しんだといわれる清善。深溝松平家忠のよき相手でした。もっとも近隣の領主との連歌会は日常的だったようです。
竹谷城跡に立ち、ふと私の胸に去来したのは、異父兄弟鵜殿長照との戦闘や処刑された清善の娘のことでした。吉田城に人質に出してあった彼女は今川方の手で串刺しとなっってしまいました。この老人は20数年前のこうした出来事を胸にずっと秘めたままでいたのでしょうか・・・。

周辺墓地では鋤柄氏一族の墓石をよく見かけました。維新直前松平竜太郎の死に関わった人物に佐幕派の鋤柄百度百治という人物がいるようですが、竹谷二代、三代ころから仕えていた百度右衛門の末裔でしょうか。とすれば豊橋の羽田古屋敷の鋤柄百度右衛門につながっているのでしょう。疑問や興味はどこまでも広がり、尽きることがありません。

コメント

nophoto
竹内
2007年11月6日22:46

私共は、ここに書かれている松平竜太郎の血の繋がった子孫です。竜太郎は、処刑されたと書かれていますが実際は竹内家に身を隠し善平と言う跡取りを残し漢方の勉強をする為に何処かへ行き亡くなっています。何か分かる情報を知りたいのです。

倉次郎
倉次郎
2007年11月9日21:50

竹内様 はじめまして
わざわざのお越し、ありがとうございます!
歴史を専門に勉強しているわけではないので、詳しいことまでわかりませんが、少しばかり古書をあたって調べてみます。