野田城跡井戸と本宮の湯
今日は息子と二人で新城方面に買い物と立寄り湯に浸かる目的でドライブに出ました。さて温泉はどこにしたものか・・・。
杉山付近にある銀ちゃんラーメンで腹ごなしをしてから、「お風呂に入る前に、軽く散歩でもするか?」と息子を誘うと、「探検したい♪」と言うので、以前も連れて行ったことのある野田城跡(新城市豊島)の井戸の話をしたら「すごーく見たい!」と一言。R151を豊川方面に取って返し、野田城跡の説明板前に到着。息子の「さあ〜、いくぞ!早くついて来い!」の声に励まされて、やぶ蚊や様々な昆虫に悩まされつつも、本丸井戸に一目散。「うえ〜深いね〜!落ちたら痛いかな?」と息子はのぞきこむ。また息子なりに土橋と空堀の規模に満足し、横矢掛けも何とか理解してくれて、記念撮影をすると、「このお城なかなかだよね〜。でもめちゃめちゃカユイ!早く引き上げよう!」と短時間で退散しました。私が中学校時代に体験した怖い話をしていたら、絶対にこの城跡には行きたくないと言っていたでしょう。
この日の立寄り湯は本宮の湯(旧一宮町)。湯船の種類が多い森の湯でなく、当日空の湯が男湯になっていましたので、ちょっとだけ息子は不満顔。でもお気に入りの「木霊の湯」では親子並びながら寝転んで、のんびりと過ごすことができリラックスできました。

コメント

nophoto
ゆかえもん
2006年9月24日0:57

お城の良さを理解できるなんてなんていい息子さん!
ウチの子分たちもそうなってくれないかな。
でも 子分1号はもうお城から脱落ぎみです。。。

倉次郎
倉次郎
2006年9月24日22:58

ゆかえもんさん
こんばんは!ご訪問&コメントありがとうございます♪
息子は理解というか探検ごっこ気分みたいです。最近はなかなか一緒に城めぐりする機会がありません。(泣)。
城+楽しいスポットがないとダメみたいです。特に虫も多くて地味(あくまで山城の良さがわからない人たちにとってです・・・w)な山城は、息子にも妻にも不評です。
子分1号くん脱落ですか。残念ですが、仕方がないですね。ウォーキングコースなどであれば自然も楽しみながら散策できるんですが・・・。マイナー城だとそういうわけにもいきませんよね。藪漕ぎ状態もありますし、クマさんやスズメバチなどが歓迎してくれても困ります。