丸根城址(豊田市野見町)
2006年11月21日 城跡散策 コメント (2)
丸根城址:虎口北側から北曲輪を望む(2004/4)
過去の思い出ですいません。2年半ほど前のこと、長年世話になった伯母の病気見舞いの帰りに、丸根城址を1人再訪しました。何となく城址の桜が見たくなったのです。
矢作川に架かる鵜の首橋を渡る際は、無事車が通過できるか不安でした。湖西の瀬戸も苦手ですが、運転技術が未熟な私にとって、ここも何度も通りたくない道です。
城址では、遺構よりも散りゆく桜花の方に目を奪われました。強く吹く風がなんだか恨めしかった・・・。伯母は、この2週間後に急逝しました。
母親は戦前から戦後しばらくの間、大家族で挙母の地で暮らしていました。しかし、ここ数年で10人近くいた伯父、伯母はすべて亡くなってしまいました。山之手、金谷、野見、古瀬間は懐かしさとともに悲しい思い出でいっぱいです。
過去の思い出ですいません。2年半ほど前のこと、長年世話になった伯母の病気見舞いの帰りに、丸根城址を1人再訪しました。何となく城址の桜が見たくなったのです。
矢作川に架かる鵜の首橋を渡る際は、無事車が通過できるか不安でした。湖西の瀬戸も苦手ですが、運転技術が未熟な私にとって、ここも何度も通りたくない道です。
城址では、遺構よりも散りゆく桜花の方に目を奪われました。強く吹く風がなんだか恨めしかった・・・。伯母は、この2週間後に急逝しました。
母親は戦前から戦後しばらくの間、大家族で挙母の地で暮らしていました。しかし、ここ数年で10人近くいた伯父、伯母はすべて亡くなってしまいました。山之手、金谷、野見、古瀬間は懐かしさとともに悲しい思い出でいっぱいです。
コメント
私も初めて通ったときはちょっと不安でしたが 今は慣れて
しまいました(^^;)
この橋は朝、通勤ラッシュで橋の上は車がびっしりです。
よく耐えているなぁ・・・と思います。
自分の車は軽だからスイスイ通っていますが 大きい車では
ちょっとカンベンかな。
あそこは、怖いですよね・・・。ゆかえもんさんは慣れましたか?すごいですね。
私はちょっと高所恐怖症気味なので、よけい苦手なんです。
また鵜の首橋を通る勇気はないです(汗)