展覧会の情報です。 (画像は雨山合戦跡碑 2004/11)
◇岡崎市・額田町合併記念「額田−その歴史と文化−」
(岡崎市美術博物館 マインドスケープ・ミュージアム)
■会期 12/2〜2/4
今年1月1日額田町が岡崎市と合併しました。私としては、兜 跋毘沙門天立像、華蔵院の「打敷」などの展示が楽しみです。
奥平貞能の二男・仙丸君は武田方の人質となっていましたが、 裏切りに対する犠牲となりました。今回、処刑された仙丸君の 亡骸を包んだ血染めの打敷が展示されるようです。
新行先生の講演会や日近城、滝山城、雨山砦なども含むバスツ アーの企画もあるようですね。
徳川四天王展を見逃してしまったので、今回はぜひ行きたいで す。
http://www.city.okazaki.aichi.jp/museum/ka321.htm
◇岡崎市・額田町合併記念「額田−その歴史と文化−」
(岡崎市美術博物館 マインドスケープ・ミュージアム)
■会期 12/2〜2/4
今年1月1日額田町が岡崎市と合併しました。私としては、兜 跋毘沙門天立像、華蔵院の「打敷」などの展示が楽しみです。
奥平貞能の二男・仙丸君は武田方の人質となっていましたが、 裏切りに対する犠牲となりました。今回、処刑された仙丸君の 亡骸を包んだ血染めの打敷が展示されるようです。
新行先生の講演会や日近城、滝山城、雨山砦なども含むバスツ アーの企画もあるようですね。
徳川四天王展を見逃してしまったので、今回はぜひ行きたいで す。
http://www.city.okazaki.aichi.jp/museum/ka321.htm
コメント
ツアーも参加したくなってきました。
額田町も、昭和54年頃、10回くらいにわたって、男川筋の史跡や城跡を見てまわったことがありました。
そのとき、教育委員会のまとめた城館調査表をわけてもらって調べました。
明見のアスレチックや片寄というところにあった花木センターのラーメンも懐かしいです。
私が旧額田町の史跡を回り始めたのは、昭和50年代後半頃大学の夏期休暇中に額田でアルバイトをしていた時期です。残念ながら花木センターのラーメンはわかりません。(++)