午後遅くから、あてもなく家族で岡崎方面に出かけました。目的は伊賀まんじゅうと息子の気分転換。もちろん、お城関係の立寄りは「絶対禁止」とのあらかじめ妻からの御達しがありました。息子の精神状態があいかわらず不安定だったので、お菓子屋さんだけ立寄ることにして、こども美術館などの見学などはすべて中止しました。
妻が行きたいと主張したのが岡崎の美合にあるお菓子屋さん。しかし私が向かったのは、3年前に日吉神社、生田城、岡城、保母姫ケ城などを徒歩で散策した際に立寄った「胡蝶庵」さん(国道1号線のデニーズのあるほたる橋南の信号を渡って東進し岡町信号左手にあります)。ここで伊賀まんじゅうと生クリーム焼き(どら焼き)を買いたいと思ったからです。胡蝶庵の岡町工場というのかな?。喫茶部もあるこじんまりとした小奇麗な店舗です。いっぽう妻が主張していたのは、なんと胡蝶庵さんの本店だったのです。
岡町工場の方はあいにく伊賀まんじゅうが売り切れで、本店から取り寄せている最中でした。しかし、生クリーム焼きを食べた妻は美味しさに大喜び!息子も生クリーム焼きとサービスでもらったおっぱい饅頭に大喜びでした。
珈琲のサービスもあったのですが、私が店外に先に出てしまい、妻は少々おかんむり・・・でした(笑)。
(2004年3月7日の別HPの過去の日記から)
今日は午後から名鉄電車で岡崎に散歩に出かけました。風も強いし、花粉もかなり飛んでました(汗)。
姫ケ城城山頂で遅めの昼ご飯(*^_^*)
それにしてもハイカーに誰も会わないのは寂し過ぎますね。
帰りに岡城址付近にある和菓子屋さんで家族への土産を購入♪もう少し早い時期に来ていたら伊賀饅頭買えたのに残念(;_;)
妻が行きたいと主張したのが岡崎の美合にあるお菓子屋さん。しかし私が向かったのは、3年前に日吉神社、生田城、岡城、保母姫ケ城などを徒歩で散策した際に立寄った「胡蝶庵」さん(国道1号線のデニーズのあるほたる橋南の信号を渡って東進し岡町信号左手にあります)。ここで伊賀まんじゅうと生クリーム焼き(どら焼き)を買いたいと思ったからです。胡蝶庵の岡町工場というのかな?。喫茶部もあるこじんまりとした小奇麗な店舗です。いっぽう妻が主張していたのは、なんと胡蝶庵さんの本店だったのです。
岡町工場の方はあいにく伊賀まんじゅうが売り切れで、本店から取り寄せている最中でした。しかし、生クリーム焼きを食べた妻は美味しさに大喜び!息子も生クリーム焼きとサービスでもらったおっぱい饅頭に大喜びでした。
珈琲のサービスもあったのですが、私が店外に先に出てしまい、妻は少々おかんむり・・・でした(笑)。
(2004年3月7日の別HPの過去の日記から)
今日は午後から名鉄電車で岡崎に散歩に出かけました。風も強いし、花粉もかなり飛んでました(汗)。
姫ケ城城山頂で遅めの昼ご飯(*^_^*)
それにしてもハイカーに誰も会わないのは寂し過ぎますね。
帰りに岡城址付近にある和菓子屋さんで家族への土産を購入♪もう少し早い時期に来ていたら伊賀饅頭買えたのに残念(;_;)
コメント
生田城も電車からいつも見えますが、まだあの辺りが整備されるまえ、木の標柱?だけが立ってた頃と比べると、道も開通し、変わってきましたね。
木の標柱ですか?私は知りませんでした。名古屋勤務時代にはいつも生田城址の石碑を眺めながら電車に乗っていました。そういえば南東方面の畑の中に山伏塚のようなものがありませんでしたっけ?
日記を見ると…昭和56年9月30日になってますね。
城跡正面から離れたところに何かありましたね。そのときは確認したと思うのですが、メモしてなくてなんだったか思い出せません。
安城も一時期集中的に訪れたことがありました。
古代からの歴史も豊富なところですからね。
私が最後に訪ねたのが3年前なので、おそらくまだ塚はあると思います。
そうですね、古代の遺跡も豊富ですね。発掘調査も積極的に行われていますし・・・。もっと長く住んでいればよかった(笑)。