青空フリーパスで米原へ
2007年4月29日 城跡散策 コメント (2)
JR東海には土曜日・休日及び年末年始のみ利用できる2つの1日フリーパスがありますが、本日は家族から特別許可を得て、青空フリーパス(おとな2500円)を利用し米原に行ってきました。ちなみに青空フリーパスののフリー区間最西端は米原駅です。豊橋からならば、JR東海道線を利用し片道2520円(所要時間は特別快速で約2時間)ということで運賃は半額以下ということになります。まあ青春18きっぷにはかないませんが・・・。
本当は時間があれば旧街道目的で醒ヶ井や柏原にも立寄りたかったのですが、日が暮れる前に帰宅することが条件で単独行動を許されたのでやむを得ませんでした(笑)。
本日はのんびり米原市の山城めぐりを楽しんできました。といっても時間の制約もあって標高が高い北部の山城は今回はパスしました。7年前の秋口に入山できなかった太尾山城のリベンジと発掘調査後の鎌刃城再訪がメインでした。
以前はマイカー使用でしたが、今回は米原駅からすべて徒歩でした。太尾山城は駅前登山で所要時間は1時間以内、非常に楽チンですが、太尾山下山後(AM11:40)、警察署〜米原高校〜番場の経路(国道8〜県道240)は少々遠く感じました。鎌刃下山後、駅に引き返す際に足がつってしまいました。ここはバスもほとんど通ってませんし・・。それにしても歳はとりたくないものです(笑)。
米原駅到着(PM3:20)。この時点で「帰れコール」が鳴り響いてしまい、今日の散策はTHE ENDとなりました。
熊との遭遇は過去にありましたが、一人の山城訪城は少々心細いですね。今日の鎌刃では2度獣に遭遇しました。幸い熊ではありませんでしたが、ガサガサという音に続いて地を駆ける獣の足音がするとやはり背筋がゾクっときますね。
(画像は、鎌刃城北端部曲輪虎口)
本当は時間があれば旧街道目的で醒ヶ井や柏原にも立寄りたかったのですが、日が暮れる前に帰宅することが条件で単独行動を許されたのでやむを得ませんでした(笑)。
本日はのんびり米原市の山城めぐりを楽しんできました。といっても時間の制約もあって標高が高い北部の山城は今回はパスしました。7年前の秋口に入山できなかった太尾山城のリベンジと発掘調査後の鎌刃城再訪がメインでした。
以前はマイカー使用でしたが、今回は米原駅からすべて徒歩でした。太尾山城は駅前登山で所要時間は1時間以内、非常に楽チンですが、太尾山下山後(AM11:40)、警察署〜米原高校〜番場の経路(国道8〜県道240)は少々遠く感じました。鎌刃下山後、駅に引き返す際に足がつってしまいました。ここはバスもほとんど通ってませんし・・。それにしても歳はとりたくないものです(笑)。
米原駅到着(PM3:20)。この時点で「帰れコール」が鳴り響いてしまい、今日の散策はTHE ENDとなりました。
熊との遭遇は過去にありましたが、一人の山城訪城は少々心細いですね。今日の鎌刃では2度獣に遭遇しました。幸い熊ではありませんでしたが、ガサガサという音に続いて地を駆ける獣の足音がするとやはり背筋がゾクっときますね。
(画像は、鎌刃城北端部曲輪虎口)
コメント
幸い私はまだ、熊との遭遇はありませんが(出そうなところは鈴を持っていきます)鹿と猪にはたまに出会います。
米原近辺は、電車で行くと特にフリーキップのシーズンだと、メチャ混みですね。乗り切れない光景をよく目にします。
大垣〜米原間と豊橋〜浜松間は殿様商売?ですね(笑)
確かに混み方は凄いですね。遠出のウォーキングの団体さんがいますし、熱気むんむんです。小さいお子さんが泣き叫んでいました。うちの息子は絶対乗車不可能です。
山城や古戦場を歩き回ってきてから長時間立ちっぱなしはきついです(笑)。