7月8日の日記
息子の調子が芳しくなく、今週末は身動きがまったく取れませんでした。
残念ながら本日行われた「設楽原決戦場まつり」は断念しました。一昨年息子とまつりに出かけた際に撮影した不出来な画像をUPさせていただきます。

コメント

nophoto
陽路々
2007年7月15日23:38

僕は行けましたよ。
でも期待ほどではなかったです。
のぼりまつりの方が出し物が多く時間も長いですね。
雰囲気は馬防柵を背景にしたほうが良いのですが。

こちらに写真と動画をUPしました。
http://hiroronet.exblog.jp/

倉次郎
倉次郎
2007年7月15日23:54

決戦場まつりの画像、しっかり拝見しましたよ♪
いつもhiroroさんの撮影の素晴らしさに感激しています!
私も見習いたいです・・・。

時間を気にせず、まつりを見学できるといいんですが・・・。今年の盆も火おんどりに出かけるつもりですが、また時間勝負になりそうです(笑)。

nophoto
陽路々
2007年7月16日23:37

今年は鳥居駅で降りて、なべづる万灯を撮影しながら乗本万灯を見に行こうと思うのですが、牛渕橋を渡ってからどう行けば良いのか良く判りません。ご存知ありませんか?
火おんどりは帰りの電車が21時55分でそれも最終なので見れないかもしれません。

倉次郎
倉次郎
2007年7月19日3:25

仕事上の問題続きでPCに向えず、レスが遅れてすいません。
鍋づるの遠景を撮るのはあの辺りが一番ですね。乗本万灯は鳶ヶ巣山に至るコース途中の大日堂を目指していただければ自然とわかると思います。今から20年以上前に見学に行ったきりですから、変更になっていればわかりませんが・・・。その際は日中に万灯山や大日堂にあった祭り道具を撮影したりして場所を確認し、古戦場や砦を回った後で大海放下〜鍋づる万灯〜乗本万灯の見学をしました。このときは徒歩でしたので、まさに時間との勝負でした。