今日はずいぶん日差しの厳しい日になりましたね。何とか体調が持ち直したので、午前中だけ出勤しました。そして妻子が実家に帰っているのを幸いに、午後から岡崎市内へ散歩に出かけました。
JR東海道線岡崎駅を下車し、沿線を巡った後で名鉄本線美合駅まで辿ったのですが、余りの日差しの厳しさに目はくらみ、ヘロヘロ状態になりペースダウン。木陰で何度も水分補給しました。
約20年ぶりの訪問で周囲の景色がすっかり変わってしまい、戸惑った地域もありました。県道48号線を久々に歩いたのですが、羽根井の讃岐うどん屋のさか○さんがなくなっていたようだし、戸崎町にあったN−P△P△も店名が変ってました。美合小豆坂から日清紡美合工場南側に出ました。冠婚葬祭式場、病院、ショッピングセンターが林立しずいぶん賑やかになりましたね。わたしも歳をとるわけですね・・・。(笑)
「馬頭原」という地名が以前から気にかかっています。本宗寺付近の土地を古くから「馬頭」と呼んでいたようですし、名鉄本線と48号線が交差する辺りから乙川左岸南方一帯のように思います。となると生田城があった辺りを含んでいます。一度関係資料を当たってみたいと思います。
JR東海道線岡崎駅を下車し、沿線を巡った後で名鉄本線美合駅まで辿ったのですが、余りの日差しの厳しさに目はくらみ、ヘロヘロ状態になりペースダウン。木陰で何度も水分補給しました。
約20年ぶりの訪問で周囲の景色がすっかり変わってしまい、戸惑った地域もありました。県道48号線を久々に歩いたのですが、羽根井の讃岐うどん屋のさか○さんがなくなっていたようだし、戸崎町にあったN−P△P△も店名が変ってました。美合小豆坂から日清紡美合工場南側に出ました。冠婚葬祭式場、病院、ショッピングセンターが林立しずいぶん賑やかになりましたね。わたしも歳をとるわけですね・・・。(笑)
「馬頭原」という地名が以前から気にかかっています。本宗寺付近の土地を古くから「馬頭」と呼んでいたようですし、名鉄本線と48号線が交差する辺りから乙川左岸南方一帯のように思います。となると生田城があった辺りを含んでいます。一度関係資料を当たってみたいと思います。
コメント
岡崎駅から美合方面とは、けっこう距離ありますね。さすがに健脚なくらじろうさん!
小豆坂も懐かしいです。マンションが建ったのですね。
光ケ丘の辺は、もっと閑散としてましたよね…。県道開通のおかげですね。
先日、奥三河ふるさと会なるものがあるのを知り、入会しました。
でも、奥三河の文化施設でも、知る人は少ない…。
南方の砂川まで歩き、また岡崎駅方面に戻り、渡橋まで。48号線沿いに小豆坂に達し、美合駅へ・・・というコースでした。さすがにあの暑さでへたばっていました。安城から本宿まで歩いた記憶もあるのですが、もはや歳のようです(笑)。
26号線が小豆坂を真っ二つにしてショッピングセンターなどもできています。丘がすっかり切り崩されてむき出しになっていました。昭和末年ころは安城と岡崎を行き来していたので、その頃とくらべると驚きです。
会のチラシを見て、どうしようか迷っていました。私も入会してみようかな?
どうやら生田原と馬頭原を区別していたようですので、こちらも調べてみます。
初耳です。興味湧きましたw
もし良かったら詳細教えて下さい♪
http://www.city.shinshiro.aichi.jp/section/kikaku/pdf/hurusato.PDF
夏休み中、いろいろ計画されているのでしょうね。怒涛の城攻め期待しています♪
ふるさと会、どんな情報や特典がもらえるのかな?楽しみにしています。
東北はかなり手強いです…。目標はあくまで弘前城なので、宮城県は仙台城+多賀城+松島の3箇所に絞ります(笑)
私もコハクさんと同年齢のころ攻城して以来、ずいぶんご無沙汰しています。また画像UP楽しみにしていますね♪
コハクさんの機動力をもってすれば、秋田、山形も当然素通りはないでしょう。やはり18きっぷ利用ですか?
年4回のイベントのお知らせと、奥三河郷土館入館無料と、とうえい温泉入浴券がついてました。(夏季の場合)
あわせて、(^_-)えっ!?という、無くしそうな会員証が送られてきます♪
情報提供ありがとうございます!
奥三河郷土館もとうえい温泉も子供とよく出かけますので、ありがたいですね♪
夜行バス2泊ですか!とても真似できないですね。20代前半頃は九州方面遠征で多用しましたが、やはり若くないとだめです・・・(泣)。
もしや根城まで足を延ばされるのではないですか?コハクさんの攻城ルートを考えるのも楽しみですね。
岩手県=盛岡城のみのつもりですが、平泉に行きたいって頭もあるので非常に迷ってます。やっぱ行っておいた方が良いかな…。
平泉は自分的には外せません。ついでに遠野も・・・。23年前、わたしは欲張りすぎて恐山でダウンしました。
唐突ですが、コハクさんは仙台でるーぷる仙台を利用されますか?
>るーぷる仙台
仙台城はそれで行けばOKですよね?まだあんまり調べてないです^^;
るーぷるでOKです。ところでコハクさんの東北行きは盆前ですか?火おんどり行きの話もあったようなので・・・。
ところで、大海の放下ってのはどの辺りでやるんでしょうか??(大海駅?)
盆後なら間に合いますね。ちょっと贈りたいモノがありますんで・・・。
大海駅下車です。泉昌寺境内ですから400mくらいでしょうか。たしか14・15日両日。学生時代に見学した際には放下を見学した足で火おんどりに移動しました。もっともバイクで移動しましたが・・・。
15日は仕事を終えてから、飯田線で火おんどりに駆けつける予定でいます。コハクさんに会えますかどうか・・・(笑)。
書くの忘れてましたが、先日奥三河ふるさと会員からパンフレットと会員証が送られてきました♪特典が何なのか記載されてないので良く分かりませんが…(上記のと一緒なのかな)
お気をつけて行っていらっしゃいませ♪
会員証ゲットですか!素早いですね。特典内容が早く分かるといいのですが・・・。