今日の散歩コースです。豊橋公園から吉田城大手門址を経由して旧東海道を経て南下、魚町通りから有名なチクワ屋本店の前を通過。続いて安海熊野社の社殿裏を横目に花園商店街のアーケードを南下しました。
このあたりは寺町の真っ只中、花園商店街はわたしにとって懐かしい場所です。小学生時代、ヴァイオリンの合同レッスンの合間に遊びに通った思い出があります。高齢化も進んで寂れつつあったのですが、最近パン工房などもできて昔の活気をとり戻しつつあるようでうれしいです。大型ショッピングセンターが増える中でこういった空間はほんとホッとします♪ますます商店街の皆さんには頑張っていただきたい。
アーケードの真ん中ほどにプラケースがあったのでのぞいてみると、なんとクワガタでした。思わず目が吸い寄せられました(笑)。商店街を抜けて右斜め前には近代的な建物と化した喜見寺が見えてきます。その後、広小路に抜けました。この辺りからときわアーケード辺りにかけて、高校時代によくぶらつきました。当時あったユ○ーやパチンコ店、モ○バーガーはもうなくなってしまったけど、スマートボール屋さんはまだあるでしょうか?
このあたりは寺町の真っ只中、花園商店街はわたしにとって懐かしい場所です。小学生時代、ヴァイオリンの合同レッスンの合間に遊びに通った思い出があります。高齢化も進んで寂れつつあったのですが、最近パン工房などもできて昔の活気をとり戻しつつあるようでうれしいです。大型ショッピングセンターが増える中でこういった空間はほんとホッとします♪ますます商店街の皆さんには頑張っていただきたい。
アーケードの真ん中ほどにプラケースがあったのでのぞいてみると、なんとクワガタでした。思わず目が吸い寄せられました(笑)。商店街を抜けて右斜め前には近代的な建物と化した喜見寺が見えてきます。その後、広小路に抜けました。この辺りからときわアーケード辺りにかけて、高校時代によくぶらつきました。当時あったユ○ーやパチンコ店、モ○バーガーはもうなくなってしまったけど、スマートボール屋さんはまだあるでしょうか?
コメント
【東北遠征計画】
1日目:白石城〜仙台城〜多賀城〜松島⇒山形(泊)
2日目:山形城〜上山城〜米沢城〜天童〜新庄城⇒大曲(泊)
3日目:角館〜横手城〜久保田城〜大館城⇒弘前(泊)
4日目:弘前城〜浪岡城〜根城〜八戸城⇒盛岡(泊)
5日目:盛岡城〜花巻城〜水沢〜平泉⇒仙台から名古屋へ帰還
岩手県経由をやめて山形県経由に変更しました(笑)
今回は城址巡りというよりも、城下町散策っていった方が正しいかも?
有名な九戸城にも行きたいですが、中世城郭は色々と厳しいのでスルーします^^;(浪岡城は当日の自分の様子を見て行くかどうか判断しますw)
東北遠征計画、拝見しました!ありがとうございます。
平泉も入っていますね♪なかなか練られたようですね。
最寄り駅から城跡へのアクセスもなかなか悩ましいところですよね。
わたしは温麺、じゃじゃ麺、牛タンなどを食べたり、温泉に入ったりしてのんびりしすぎて、城跡は十分に回れませんでしたw。
武家屋敷や城下町の風情もじっくり堪能してきてください!
まだグルメの方は全く決めてないですが、出来る限り名物を食べたいです〜。山形県と青森県は何が名物なんだろ…?とりあえず、コンビニはなるべく避けたいです(笑)
ハハハ、避けたいですね。でも私はいつもコンビニ食になりかけています。
わたしは山形では牛肉、蕎麦、ワインを楽しみました。青森はどうですかね。海産物ではスルメイカが夏場はいいですね♪何だかよだれが出てきそうですw
で、アーケードの真ん中あたりに花屋さんがあった。
その頃は花や生き物に夢中だったから花園は好きな場所だったよ。
金魚の記憶はあやふやです。すいません。わたしは当時は生き物でも、ザリガニやクワガタに夢中でした。