年末に伊勢旅行を計画中です。いつもと同じ旅館に泊まり、どこも見学することはありませんが、それが息子の楽しみです。妻はフェリー酔いがひどいので、今年は陸路をとることになります。
息子が「伊勢にはお城がいくつあるの?」と私に尋ねてきたのを聞いた妻が、機先を制して、「お城やお寺なんかは絶対にコースから外すからね!」。
食後に私が歴史関連の図書を見ていたところ、「障害のある息子の父親なんだから、もういい加減に歴史の趣味などは捨てて。たくさんお城行ったことあるんだから、もうやめたら?休日にお城に行こうなんてもう考えないでください。仕事に出ている間に自分の時間があるだけましじゃない!」きつ〜い一喝に慌てて洗い物を始めたところ、息子が「お父さんは疲れているんだから、こき使わずに少しぐらい休ませてあげなよ。お父さんが元気に働いてくれるから僕らは生活できるんだよ。」息子になぐさめられている父親・・・。情けない。
息子が「伊勢にはお城がいくつあるの?」と私に尋ねてきたのを聞いた妻が、機先を制して、「お城やお寺なんかは絶対にコースから外すからね!」。
食後に私が歴史関連の図書を見ていたところ、「障害のある息子の父親なんだから、もういい加減に歴史の趣味などは捨てて。たくさんお城行ったことあるんだから、もうやめたら?休日にお城に行こうなんてもう考えないでください。仕事に出ている間に自分の時間があるだけましじゃない!」きつ〜い一喝に慌てて洗い物を始めたところ、息子が「お父さんは疲れているんだから、こき使わずに少しぐらい休ませてあげなよ。お父さんが元気に働いてくれるから僕らは生活できるんだよ。」息子になぐさめられている父親・・・。情けない。
コメント
ありがとうございます。確かに6人の友もできにくいです。考えさせられます・・・。妻は支援組織などの中で友を作り、フォロー体制もほぼ完璧になってきておりますが、やはり私がもっとフォローしなければいけませんね。楽天的でプラス思考の妻に助けられてばかりおります。外でフォロー役ばかりしていて、我が家がおろそかになっていてはいけませぬ(しみじみ)。
しばらく潜行しますが、愛洲さまの後方支援に勇気づけられ、すぐに浮上いたしますぞ(笑)。
うーん、ここしばらく風林火山見ていないものですから何とも・・・。昔好みの私としては、映画「風林火山」のキャストでよろしいかと(笑)。
しかし越後はかなりフィーバーしておりますな。久しぶりに様子を窺いに参りたいのですが、これも浮上後でしょうね。