三州牛久保『勘助まつり』の日(豊川市)
今日は午前中なんとか仕事を片付けて、午後から牛久保の「勘助まつり」に出かけてきました。といってもウォーキングも参加せず、大先輩の記念講演をお聞きしただけで、また仕事に戻りました(笑)。
開演数分前に会場に入ったので、もしかしたら締め出されるかな・・・と不安を感じていましたが、予想どおり会場の小学校体育館が聴衆でいっぱいの状態でした。わたしは甲冑武者の方々の傍、最前列・最左翼に陣取りました。講師には、地元とN○Kの宣伝をしっかりしていただきましたが、城門?から登壇されたのにはかなり驚きましたw。

コメント

nophoto
陽路々
2007年10月7日20:38

僕はオープニングセレモニーだけ参加しました。
午後は町内の運動会に参加しなければならなかったので、すぐに帰りました。残念です。

倉次郎
倉次郎
2007年10月7日20:54

こんばんは!
陽路々さんもお見えになったのですね♪
わたしもできれば午前中から参加してみたかったです。大河ドラマの製作話も聞いてみたかったですね(涙)。

nophoto
コハク
2007年10月7日22:58

お疲れ様でした〜。自分も午前中(というかオープニングセレモニー)から行けば良かったかなーって少々後悔。大河ドラマの製作話なかなか面白かったですw

倉次郎
倉次郎
2007年10月7日23:21

コハクさん、お疲れさまでした。今日はどうもありがとうございました!貞能さまともお話でき、有意義な時間を過ごすことが出来ました♪
ほんと製作話聞きたかったですね〜。(ちょっと残念です)

帰りの電車までの時間が中途半端にあったので、大聖寺に立ち寄ったところ、リョウさんご一行がいらっしゃいました。
もっとゆっくり勇姿を拝見したかったです・・・。

nophoto
西山瓜二郎
2007年10月10日18:35

くらじろうさんも勘助まつりいらしてたのですね。
11時に牛久保に着いて、長谷寺にて武者の方たちの劇を見学してから講演聴いてました。

あの城門は面白かったですね。講演終わった後も城門の中に小和田先生はいっていかれましたし。

倉次郎
倉次郎
2007年10月12日2:27

瓜二郎さん こんばんは!
午前中からいらしたのですね。ぜひ劇を見たかったです。
小和田教授の講演のあと武者の方と一言二言お話したので、もしかしたら瓜二郎さんとニアミスしていたかもしれませんね〜。
牛久保城の城門ということだったと思いますが、地元としてはうれしい演出でした。事前のいろいろ準備が大変だったようですが。