昨日までの天気が嘘のような秋晴れになりました。「さあ、今日こそはウォーキングに出かけるぞ!」ということで早朝から準備を始めていましたが、またまた撤退命令がかかりました。単独行動がだめなら、せめて家族でドライブでもと思いましたが、あえなく却下。仕方がないので近くの図書館に・・・これもまた却下。結局、終日家の中で息子の遊び相手や家事、お買い物などをして過ごしていました(泣)。
夕方スーパー店内の食肉売り場で一人うろうろしていると、お知り合いのご年配の方が「くらさん、また一人でお買い物?最近奥さんご病気?」と声をかけてきました。洗濯物の出し入れやゴミ出しもすべてチェックされているみたいです。以前からやっているのにな・・・。それにしてもチェック厳しい。
(画像は日記と関係ありません。新城市の柿本城跡です。)
夕方スーパー店内の食肉売り場で一人うろうろしていると、お知り合いのご年配の方が「くらさん、また一人でお買い物?最近奥さんご病気?」と声をかけてきました。洗濯物の出し入れやゴミ出しもすべてチェックされているみたいです。以前からやっているのにな・・・。それにしてもチェック厳しい。
(画像は日記と関係ありません。新城市の柿本城跡です。)
コメント
個人的にプレー・オフ制度はおかしいと思っておりますが、どんな試合であれ、“大男”に勝つのは気分爽快!
これから大徳川展を見に行きまする。
チャチャチャーン チャンチャンチャンチャーン♪
(『暴れん坊将軍』オープニング・ファンファーレ)
このまま全勝で日本一へまっしぐらと願いたいですね♪
うーん、遠いけど上野に出かけてみたいですね。sakonさんがうらやましいです。また何か新しい発見がありましたら、教えてください。
??、もしやマツケンのファンですか?(笑)
大徳川展、事前に期待し過ぎたせいか、あれ、こんなもの?という感じでした。期待せずに行ったら、素直に感動できたかも(爆)
最も印象に残った点と致しましては、説明ボードの「歓心を買う」が「関心を買う」と間違っていたことでしょうか(笑)
今の徳川宗家当主は、会津松平家からの養子なんですね。御三家と御三卿はどうしたんだ・・・もう将軍じゃないから、どうでも良いんでしょうか。
こんばんは!
さようでしたか・・・。マツケン将軍様は地元ですので、一時期かなり熱を入れておりましたw。しかし私の幼年時代は、東野・黄門さま、三船・峠九十郎時代でした(やや謎)。
関心を買うのは困りますな。寒心に堪えませぬ。
宗家の相続はなかなか思い通りにいきませんね。やはり宗家断絶を防ぐためには、養子縁組もやむなしでしょうか。
こんばんは!
尾張藩を支え、他藩への養子も輩出した高須藩も水戸藩からの養子に支えられた時代もありますので、時代の流れとはいえ私としても複雑な思いがあります。
しかし将軍にしても藩主にしても子沢山の場合、臣下たちは養子縁組にさぞかし苦慮したでしょうね(こんなところに興味がいってしまう私ですw)。