諏訪神社(豊橋市山田町)
豊橋市山田町の諏訪神社(交差点を挟んでカーマホームセンターがあります)の創建500年・遷座20年にかかる奉祝大祭[初日]に出かけました。
早朝から創建500年記念碑の除幕イベントがありました。わずかですが露店も並び、祝砲が上がり、境内では爆竹を鳴らす音が響いて賑やかでした。24日は稚児行列、大人神輿巡行、25日にも多くのイベントが行われました。

[諏訪神社の由緒書き(境内に石碑あり)を引用]
永正年間三州今橋城主牧野成時が勧請して高足村北西の高地に一社を建て諏訪大明神とし、崇敬されてきました。
永禄2年今川氏真の戦乱により荒廃しましたが、承応2年10月に再興されています。昭和62年に現在地に移転しました。

コメント

nophoto
sakon
2007年12月8日23:02

御無沙汰しております。

先日、西新井大師へ足を運び、境内の石段を転げ落ちました!厄除け大師で災難に遭うなんて、

「冗談がきついぞ!」

とお叱りを受けますな(笑)。
幸い、軽く捻っただけで済み、元気に史跡巡りを続けました。スタンプ・ラリーのノリで御朱印集めをしている拙者への仏罰でござろうか(爆)。

倉次郎
倉次郎
2007年12月9日0:25

SAKONさま
こんばんは!いつもありがとうございます。
捻挫で済んだということが災難除けの効果とも思われますね。わたしも石段、崖からの転落、時々あります。一番ひどかったのは尾道長江(20数年前)でした。大林監督のあの映画のようになってしまうところでした(笑)。
SAKONさまも、どうかお気をつけて史跡めぐりや御朱印集めをしてくださいませ。